Bad Map

Top > バドミントンが上手くなるラケットの持ち方・握り方

バドミントンが上手くなるラケットの持ち方・握り方

バドミントンを初めてする人と少しでもやったことのある人は、ラケットの持ち方をみればわかります。ラケットの持ち方は大きく「イースタングリップ」と「ウエスタングリップ」の2種類。また同様にバックハンドを打つ時の持ち方でも初心者と経験者の差は顕著に出ます。ではどういった差があり、なぜそう持った方がいいのか、ご紹介します。

バドミントンラケットの持ち方は2種類

バドミントンのラケットの持ち方はルール上、厳密に決められているわけではありません。ですので、実際はどのように持ってもいいわけです。
しかし多くの人が選ぶ持ち方というの大きく2種類に分けられます。

その2種類とはイースタングリップウエスタングリップです。

さらにバドミントンは、バックハンドで打つ際にラケットの持ち方を変えることがあります。

ラケットの持ち方はスウィングに直結する大切な要素です。特性を理解した上でどう持つか、考えてみてください。

イースタングリップ

イースタングリップとは、最も一般的な持ち方と言われています。呼び名もフィンガーグリップ、ローリンググリップ、フォアハンドグリップ、シェークハンドグリップなど様々です。

イースタングリップ

持ち方は、ラケットの面と床を「垂直」にして握ります。イメージとしてはラケットと握手をするような形です。

なぜイースタングリップがバドミントンに最適か

バドミントンの上達にはイースタングリップが良いでしょう。なぜなら、バドミントンのスウィングは腕の回転運動がキモだからです。
後述するウエスタングリップと比べるとイースタングリップは回転によるラケットの可動範囲が広いため、適している、ということです。

ウエスタングリップ

ウエスタングリップとは、ラケットの面を床と「平行」にして握る持ち方です。ラケットの面を相手に対して正面にして構えることができるので、空振りは少なくなるでしょう。

ウエスタングリップ

そのため初心者の多くの人は、この持ち方が多いのです。打てないよりは打てる方が良いですからね。

しかし手首の回転運動が難しいため、打球の幅は少なくなってしまいます。
もしバドミントンを上達したいのであれば、最初は難しいかも知れませんがイースタングリップで練習することをお勧めします。

バックハンドの持ち方

バドミントンの握り方として最後に紹介するのは「サムアップ」という持ち方です。サム(=親指)をアップ(=立てる)でサムアップ(=親指を立てる)ですね。

サムアップ

これは主にバックハンドの際に用います。

バトミントンラケットのグリップ(=持つところ)は8角形です。立てる親指を、その8角形の中でも広い面にあてて握ります。

バックハンドはその立てた親指に力を入れ、親指で押しだすようにスウィングするのです。サムアップをしていない時と比べ、パワーの伝わり方に歴然の差がでますので、ぜひサムアップしてみてください。

以上ラケットの持ち方・握り方についてご紹介しました。たかが持ち方・握り方ですが、プレイに対する影響度はかなり大きいので、今一度見直してみてください。